【5倍粥・7倍粥・10倍粥レシピ】簡単!お粥モードなしでも作れる!炊飯器を使った、基本のお粥の作り方【離乳食初期・中期・後期】

妊娠・子育て

公開内容の修正:2023年8月16日
  

とある女性
とある女性


育児をしながら離乳食作りは大変!
育児をしながら、簡単にお粥調理ができる方法はないかしら…?
 

ぴょん子
ぴょん子


それなら、炊飯器で作ることをおすすめするよ!
 

とある女性
とある女性


大変じゃない?
 

ぴょん子
ぴょん子


調理工程が少なくて、すごく簡単だよ
何より炊飯器が調理してくれるので、キッチンの時間が少なくて、子供をみる時間を増やすことができてとても便利だよ!
 


離乳食作りに慣れてきたと思ったら、どんどんと食べる量が増えてきて調理時間に追われていませんか?
私は日々追われている中、炊飯器調理と出会いました^^
とても便利なので、離乳食初期から後期前半の現在までよく使用しています。

炊飯器調理をするにしても、

 そもそも調理の仕方がわからない
✓ 
調理工程がわからないまま、実際に行うとなると大変そう
✓ 
お粥の分量がわからない

などなど、わからないこと多くて、実際に行うとなると腰が重くなる部分もあると思います。

そこで、炊飯器を使用したお粥の調理レシピや実際に調理している様子を書いているので、よろしければ参考にしていただけるとありがたいです。

  

時期別:10倍粥、7倍粥、5倍粥の調理レシピ(炊飯器)

 

とある女性
とある女性


そもそも、なぜお粥の調理方法が変わるの?
 

ぴょん子
ぴょん子


それは、ご飯を食べることに慣れる必要があるからだよ!
赤ちゃんはいずれ母乳やミルクだけではエネルギーや栄養素が不足してくるから、徐々に食事に移行するために、飲み込みやすい10倍粥から、徐々に調理方法を変えてお粥の固さを出していくんだよ。

 

とある女性
とある女性


なるほど。
赤ちゃんにとって、必ず必要なのね。

調理の仕方を教えて!
 

 

はじめに

離乳食のお粥は、10倍粥、7倍粥、5倍粥と調理方法が時期によって変わります。
離乳食初期は食べることに慣れる時期のため食べる量は少ないですが、離乳食期が進むにつれて量が増えてくるので、まとめて作り置きをすると便利です。
目安としては、1~2週間程で使い切れる量を調理し、解凍時は必ず再加熱をしてからあげてください。

 

5、6ヶ月頃【10倍粥】

<材料(でき上がり約450g 30g×15)>
・お米 … 45g / 大さじ3杯
・水  … 450ml

※出来上がりの量はおおよその目安です

●計算方法
お米(g) × 10(10倍粥) = 水の量(ml)
(例:30g × 10 = 300ml)

 

<作り方>
(1)炊飯器にお米、水を入れ、約30分以上浸ける。
(2)炊飯器で炊く。(お粥モードがなければ、普通炊き可能)
(3)炊き上がり後、お米が固い場合は、様子をみながら保温のまま炊飯器で保存。

(4)ある程度お粥がゆるくなったら、すり鉢等でお粥をすり潰してペースト状にする。

(5)作り置き容器に必要分を分けて入れ、冷凍庫保存。
  

ぴょん子
ぴょん子


離乳食初期は小さじ1杯(5ml)から始まるので、必要分を計算して作り置きしてみてね。
お粥の基準としては、根気がいるけどヨーグルト状になるまですり潰してね!
 

 

7、8ヶ月頃【7倍粥】

<材料(でき上がり約420g 70g×6)
・お米 … 75g / 大さじ5杯
・水  … 525ml

※出来上がりの量はおおよその目安です

●計算方法
お米(g) × 7(7倍粥) = 水の量(ml)
(例:75g × 7 = 525ml)

<作り方>
(1)炊飯器にお米、水を入れ、約30分以上浸ける。

(2)炊飯器で炊く。(お粥モードがなければ、普通炊き可能)
(3)炊き上がり後、お米が固い場合は、様子をみながら保温のまま炊飯器で保存。

(4)離乳食中期前半はすり鉢で簡単にすり潰す。
(5)作り置き容器に必要分を分けて入れ、冷凍庫保存。
 

ぴょん子
ぴょん子


離乳食中期は1食分50gから始まるので、必要分を計算して作り置きしてみてね。
お粥の基準としては、豆腐の状態を目安に調理してね!
 

 

9~11ヶ月頃【5倍粥】

<材料(出来上がり約400g 100g×4)>
・お米 … 75g / 大さじ6
・水  … 375ml
※出来上がりの量はおおよその目安です


●計算方法
お米(g) × 5(5倍粥) = 水の量(ml)
(例:75g × 5 = 375ml)



<作り方>
(1)炊飯器にお米、水を入れ、約30分以上浸ける。
(2)炊飯器で炊く。(お粥モードがなければ、普通炊き可能)
(3)炊き上がり後、お米が固い場合は、様子をみながら保温のまま炊飯器で保存。
(5)作り置き容器に必要分を分けて入れ、冷凍庫保存。

 

ぴょん子
ぴょん子


離乳食後期は1食分90gから始まるので、必要分を計算して作り置きしてみてね。
お粥の基準としては、バナナぐらいの柔らかさを目安に調理してね!
 

 

実際に炊飯器調理をしてみた【7倍粥】

  

材料


●3合炊き炊飯器(約420g)

・お米 … 75g / 大さじ5杯
・水  …
 525ml
 

 

ぴょん子
ぴょん子


私は3合炊きの炊飯器を使っていて、お米 90グラム(大さじ6杯)で作ったとき吹きこぼれて掃除が大変だったのでまとめて作りすぎるのにも注意をしてね!
 

 

作り方(所要時間:1時間30分程度)

【 1. 炊飯器にお米、水を入れ、約30分以上浸ける 】
※浸けることで米が柔らかくなります




【 2. 炊飯器で炊く(お粥モードがなければ、普通炊き可能) 】

お粥モードがないため、エコ炊き(普通炊き)を使用しています
※実家にあるお粥モードと比較すると、時短で節約になりますが固く仕上がりました




【 3. 炊き上がり後、お米が固い場合は、様子をみながら保温のまま炊飯器で保存 】

蒸らす時間が長ければ長い程、どろっとしたお粥になり、すり潰す手間が省けます

※炊きあがり後


※保温後、1時間




【 4. 離乳食中期前半はすり鉢で簡単にすり潰す 】





【 5. 作り置き容器に必要分を分けて入れ、冷凍庫保存 】
25ml×8個 2セット分出来上がりました

👇「リッチェルのわけわけフリージングブロックトレー(25ml)」を使用しています。口コミや使用感など詳しくはこちらの記事に書いておりますので、よろしければ参考にしていただけたらと思います。

404 NOT FOUND | \ 低収入夫婦の暮らし /
0歳児の女の子とときどき🐰


 

とある女性
とある女性


お米を炊く要領とほぼ同じだから私もすぐできそう!
 

ぴょん子
ぴょん子


よかった!
ぜひ、試してみてね^^

 


 

まとめ


今回、炊飯器を使用したお粥の調理レシピと実際に作っている様子をご紹介しました。

炊飯器調理はその名の通り、炊飯器が調理をしてくれるので、

 調理の工程が短い
 子供から目が離せない中でも火を使わないので、安心してお粥調理ができる
 まとめて作ることが出来る

ととても便利なので、野菜スープを作るときにも私は活用しています。
ただ、調理時間はかかるので、前もって時間を確保して調理に臨んでもらえたらと思います。


育児の中で離乳食調理はとても大変だと思いますが、すこしでも参考になるとうれしく思います。

 

👇また、お鍋、炊飯器、電子レンジ調理(お粥カップ・調理セット)の比較記事も書いています。離乳食調理をどれにするか悩まれている場合はこちらも参考にしていただけると幸いです。

https://nichijou52.com/17-2/



最後まで読んでくださりありがとうございました。

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました